運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2002-05-17 第154回国会 衆議院 法務委員会 第14号

任意保護費の問題。その前に、任意保護という言葉がございまして、これは委託保護に対する言葉でありまして、更生保護施設は、多くの場合は、先ほど申し上げましたように、保護観察所長委託によって保護がされるわけですけれども、必ずしもそればかりではありませんで、更生保護施設そのものが独自の判断で保護をするというケースがあります。

横田尤孝

1975-03-14 第75回国会 衆議院 法務委員会 第12号

ところが、現実に昭和二十四年七月にできました犯罪者予防更生法は、先ほどの司法保護事業の主体であった任意保護の方は全然落としまして、保護観察を中心にしました犯罪者予防更生法になったわけでございますが、このいきさつもちょっと御説明いたしておきますと、先ほど申し上げたように全部をひっくるめた広い犯罪者予防更生法をつくろうとしているところへ、ちょうどこれと並行しまして新しい少年法昭和二十三年七月十五日に公布

古川健次郎

1972-09-28 第69回国会 参議院 法務委員会 閉会後第1号

両県の更生保護会による収容保護の状況を見ますと、昭利四十六年度鳥取県給産会が保護委託された実人員五十一名、延べ二千五百二十人日、任意保護も合わせると延べ二千五百六十七人日、島根更生保護会の場合は収容人員三十五名、委託任意合わせて延べ千七百六十八人日であります。  次に、更生保護関係について現地から出された意見、要望等は、第一に保護司の経済的負担の問題であります。

原文兵衛

1958-04-25 第28回国会 衆議院 法務委員会 第30号

委託事務費予算額は三千百九十九万七千円でございまして、任意保護に対する事務費補助金は六百三十八万四千円でございます。結局、前年度に比較いたしまして、更生保護会事務費に対する予算額は二千六十三万円の増額を見たのであります。  それから、保護観察所支部の設置についての御要望も内容としてございますが、諸般の事情によりまして、昭和三十四年度以降に持ち越すことになったのでございます。  

横川信夫

1958-04-23 第28回国会 参議院 法務委員会 第34号

なお、任意保護というのがございましてこれに対する事務費補助が六百三十八万四千円、結局前年度に比べまして、更生保護事務費に対する予算額は二千六十三万円増額を見た次第でございます。  それから第二の問題になりました、飛ばしましたが、更生保護事業啓発宣伝の費用でございますが、わずかでございますが、昭和三十三年度におきまして新規に二百三十七万三千円計上いたしております。  

佐藤豁

  • 1